忍者ブログ
日常の出来事や、趣味スロ日記などなど。
+プロフィール
HN:
きゅう
性別:
男性
自己紹介:
家族構成は妻・娘2人の4人家族。
理解ある妻・元気いっぱいの娘達と
楽しい毎日を過ごしていますw

趣味は旅行・ドライブ・映画鑑賞
&スロ!
勝った時は家族に還元がモットーです!。

リンクはフリーですので
お気軽にどうぞ。(・∀・)ノ
+カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
+フリーエリア
+バーコード
+ブログ内検索
+フリーエリア
+アクセス解析
+最新トラックバック
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『 偽装 』

[名]スル

1 ある事実をおおい隠すために、他の物事・状況をよそおうこと。

2 周囲のものと似た色や形にして姿を見分けにくくすること。特に、戦場などで行うもの。カムフラージュ。


最近良く聞く言葉に『食品偽装問題』があります。
大きく取り上げられたのはミートホープ、石屋製菓、赤福、最近では船場吉兆ですかね。

確かに幅広い意味では全て食品偽装なのかもしれませんが・・・・
ミートホープの問題と他社(石屋製菓など)の問題では基本的な論点が違う気がします。
ミートホープ社の行った事は確かに偽装であり、この中で最も悪だと思います。

では他社の行った「偽装」とされている事は何かと言うと
賞味期限の改ざん(他の問題もありますが)ですよね。

今回はこの賞味期限改ざんについて個人的な意見を書かせてもらおうかなと思います。


賞味期限はJAS法に基づき、製造者が科学的、合理的根拠に基づき
責任を持って設定するとされています。
消費期限ではありませんので、賞味期限が過ぎても直ちに食べられなくなると言うものではありません。
いわゆる目安です。

石屋製菓の場合、社内規定の賞味期限は3ヶ月。
それを改ざんし1ヶ月長く表示した事が問題とされ大きく取り上げられました。


さて、この社内規定で決めた3ヶ月の賞味期限
そもそもこの設定が妥当だったのでしょうか?
もしかしたら6ヶ月の設定でも問題なかったのではないでしょうか。

と言うのも、
この改ざんとされる行為は1996年頃から11年間も続けられていた様です。
「改ざんを11年間も続けていた」事だけに注目すれば極めて悪質と
報道されるのも当然ですが、
発想を転換してみると、11年間の実績・・・となりますよね。(汗)
つまり6ヶ月とは言わないまでも、3ヶ月の賞味期限の設定自体が
短かったと考えられなくもない・・・・と思います。


ではコンビニやスーパーで売られているお菓子の賞味期限はどうでしょう?
白い恋人と同等なものは見つからなかったので
某有名M製菓のビスケットを一例として見てみましょう。
 
賞味期限2008年8月となっています。
推測ですが、製造から1年後までが賞味期限とされているのではないでしょうか。

全く同じ製品ではないでの比較するのは間違っているかもしれませんが
一方は3ヶ月でもう一方は1年間の賞味期限。
製造日が同じと仮定すれば4ヶ月後には
一方は賞味期限切れ1ヶ月、もう一方はまだ8ヶ月も賞味期限が残っているのです。
なんか・・・変な気がするのは私だけですかね?


製造業者が自らの判断で設定した賞味期限が短かった。
でも、少なくともあと1ヶ月は品質的に問題ないと判断し
製造業者が自らの判断で賞味期限を変更した。
と言うのが今回の石屋製菓の問題なのではないでしょうか。
(ちょっと寛大過ぎかな。w)

ま、自ら設定した賞味期限なんですからそれを守らなければいけませんが
食べられないものに対して製造者が賞味期限を延ばす事なんて
それこそ自殺行為ですからありえないと思います。

食の安全は大切な事ですから守るべき事は守らなければいけません。
でも、話題になるからと言って煽りたおすマスコミ報道も
そろそろ考え直した方が良いような気がします。

B'zのさまよえる弾丸のフレーズにあるように
無菌状態に慣れ過ぎるとみんなあちこち弱っていっちゃいますよー。


PR
□ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
COMMENT :
今はやりの
コンプライアンスの問題ですね。コンプライアンスとは、「法令遵守」と日本語訳されがちですが、解釈としては法令遵守のほか、社会的規範や企業倫理を守ることまでをも含むとされるのが一般的です。
この見地から見れば、「偽装」事実が法規制に抵触するかしないかは問わないものとして扱われてもやむを得ないと思います。偽装により消費者を欺いたという事実に変わりありませんから。
なお、加工食品に関する法的規制およびその解釈については、以下添付のURLが解りやすい(注:平易な文章ではありません)と思います。
http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/kakou/index.html
http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/kakou2/index.html
なお、マスコミが煽りすぎることも確かに問題です。
某局などは、某社の偽装疑惑に対して、元従業員なる方を画面に登場させ、「ラベル貼替の際に分離した汁を捨てて...」などと言わせていましたが、この行為そのものが違法と判断されるボーダーラインな訳です。
確かに偽装した企業に対し社会的責任を問うという使命は、マスコミにはあるかも知れません。しかし、その報道がよりいっそう社会不安を増大させることも考慮して欲しいと思いますね。
また、センセーショナルな話題提供による視聴率を問題にしての報道なのか、あるいは真に偽装を行った人(法人)にたいして社会的責任を問う報道なのかは、視聴者側からは判断しづらいものであるとも思います。視る側にも責任はあるということでしょうね。
の~ URL 2007-11-16(Fri)17:25:01 編集
COMMENT :
確かに
>の~さん

様々な偽装問題がありますが・・・・
設定偽装については取り上げられませんね~。(おい)
冗談はさておき、コメントありがとうございます。

企業倫理が問われる問題ですから
報道される事によりそれが改善される事は良い事だと思います。
でも改ざん行為だけに注目し過ぎて
その商品が安全なのか危険なのかは全く無視というのも如何なものかなと思うんですよね。

長野ではこんな偽装問題がありました。
安曇野産トマト使用と表記してあるトマトジュースが実は佐久市産のトマトを使用していたとの内部告発により、該当商品を回収し全て廃棄処分。

あ~~~もったいない。

安曇野産のトマトってそんなにブランド価値がありましたっけ?w
ま、これも表示義務違反ですから仕方がないのですが
食べられるものを平気で棄ててしまう世の中は
何か違う方向に向かっていってないかなと
思ってしまう貧乏人なのでした。w
きゅう 2007-11-17(Sat)12:23:31 編集
COMMENT :
全く
食品を扱われているきゅうさんが言われているので、
その見解で問題ないんだろうと思います。

何より次から次にやり玉にあげる話題作りの
マスコミにはほとほと呆れるばかり。
ってか元々あきれかえってるんですけどね(爆)

賞味期限ちょっと過ぎたくらいでごちゃごちゃ
言ってるんじゃねぇ~~~よ。そんなに
おまえ等デリケートな人間かよ??
ってマスコミ関係者に言いたいですね(笑)


おっと。いつになく過激発言で
失礼しました(;・∀・)

最後のB'zが妙に嬉しくて(笑)
いけ 2007-11-20(Tue)01:15:09 編集
COMMENT :
やっぱ
>いけさん

B’zの歌に反応してくれる所が
いけさんらしいですな♪

報道番組では印象に残りやすい言葉を多投しますよね。
例えば・・○○王子。
本人の名前よりも○○王子の方が強く印象に残ってしまい、写真を見ても最初に思い浮かぶのはニックネームの方です。

食品偽装も全て同じ扱いになってますから
その辺は何が悪くて問いただされているのかキッチリ分けた報道をして欲しいと思います。

ま、今回書いた事は個人的な見解でして・・・
発想を変えればこんな見かたも出来るのでは?
という意味でUPしてみました。
ちなみに、賞味期限改ざん問題では食中毒や健康に問題が出たという事例は一件も出ていませんね。。。

いけさんも注目してくれたB'zのフレーズ!
コレ、結構鋭い歌詞だと思うんですよ。

安全を追求すれば無菌である事が一番なのですが
まさに無菌状態に慣れすぎてしまうと抵抗力が落ちるんですよね。

例えば日本人が中東アジア等に旅行する際、
必ず現地の生水は飲まないで下さいと注意されます。
それは現地の水を飲むと、多くの日本人はお腹を壊してしまうからなんですよね~。
コレって・・・抵抗力の低下そのものでしょ。
(現地の人は普通に飲んでいるんだし・・)

安全安全と言いながら食品添加物だらけの現状は
やっぱ何か違う様な気がしてしまいます。
きゅう 2007-11-20(Tue)12:58:09 編集
□ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
TOP

忍者ブログ × [PR]


Produce by Samurai Factory Inc.